フィードバッック トイレのつまり of 日高ホーム(株)

Feedback Sheet 「トイレのつまり」

現象

     トイレの流れがわるい。

     流したモノが逆流してくる。



対策

     ● 原因 1 <尿石の固着>

        尿の約95%は水分です。
       その中に、0.05%の尿酸と、0.54%のアンモニアが入っています。
       それらが、便器の水の中で停滞し分解されることにより、尿石となり沈殿
       して溜まります。

        ・夜中にトイレでおしっこをしたが、流さない場合、尿石が発生しやすい
         環境となります。

        ・節水のためロータンクのなかに、水の入ったペットボトルを入れるなど
         をしている場合も同様です。


     ○ 対策

       通常の使い方をしていれば、問題は発生しないと思われます。

        ただし、<写真1>のお客様は、上記のような間違った使い方などは一
       切していないとのことでしたが、尿石が大量に付着していました。

        トイレの流れが悪いとのことで、色々と調査しましたが解決せず、最終的
       にトイレの交換をしました。
       交換後はスムーズに流れるようになり問題解決です。
       そうなると、原因は??? 当然、便器本体にあります。
       そこで、取り外した問題の便器を廃棄する前に、叩き割ってみました。

        すると、<写真1>のように尿石がビッシリと付着していて、トイレのなか
       の流れるべき配管の直径が大幅に狭くなっていました。これが流れが悪い
       原因でした。

        このお客様の場合は、体質が関係していたかもしれません。
       持病等で、服用している薬も影響があるかもしれません。
       かもしれません・・・で申し訳ないのですが、今回原因は断定はできません
       でした。
       ただし、尿石は多かれ少なかれ付着するものです。
       今回の例はたまたま多かったと解釈するしかありません。
       また、一昔前の便器では表面のコーティングが粗いため付着しやすかった
       とも考えらます。

        尿石は、便器の水のあるところや、水の通路にできるので、トイレの基本
       的な洗浄機能を悪くさせます。
       また、異臭が発生します。

        目に見える箇所は、ある程度清掃ができるので良いのですが、問題は水
       没している箇所です。
       ここは発見が難しく、長期間において放置されると、硬く石化してしまいます。

        また問題なのは、硬く石化してしまった尿石には、さらに次から次へと尿石
       が付着してしまうことです。

        以下に尿石の除去方法をご紹介します。

          ① トイレの水溜まりを灯油ポンプなどで吸い出します。
          ② サンポールを注ぎ込みます。
          ③ 一晩放置してからパイプブラシなどで、こすれるところはこすります。
          ④ 最後に、水を大量に流して終了です。

          *サンポールはウォシュレットや他の部分に付着すると問題が発生しま
           すので、余分な箇所に付着しないように養生をしてから作業してください。
          *サンポールは換気を十分配慮して作業してください。







     ● 原因 2 <単純に汚物のつまり>

        汚物やペーパーの使いすぎが、つまりの原因になります。



     ○ 対策
        <写真3>のようなトーラーと言う機械を使います。
        ワイヤー状の細い管を、つまりの原因となっているであろう箇所に突っ込みます。
        管が自在に曲がるので、入り組んだ箇所や奥まで入ります。
        回転させてグリグリと異物を除去します。

        また、ホームセンターでもよく売っている「ラバーカップ」通称「しゅっぽん」でも
        軽微なつまりは解消できます。




to001.JPG<写真1>流れが悪くなったとのことで、新品の便器に交換。この写真は流れが悪く撤去したトイレを廃棄する前に叩き割ってみました。すると尿石がびっしり・・・

to002.jpg<写真2>最新のトイレは、陶器表面に特殊なコーティングがされており、異物や尿石が付着する確率が格段と低くなっています。

to003.jpg<写真3>異物除去の専用道具「トーラー」